ツイッター paper.li Vol.2

All the below links are in English.

弊社ツイッターアカウントの一つ @WSjp_insight のRTによるpaper.li掲載記事5件を貼っておきます。

Canada can transition to renewable energy in just a few decades, says Stanford University professor @mzjacobson | @monique_muise

Irish ANZACS database at @UNSW | @IrelandSydney

@CharlieFlanagan addressed the diplomatic corps on Brexit and the Day of Commemoration | @IrelandEmbUSA

Kenny in hot water for backing Scotland – Scottish Tories angry at Irish intervention | @1johnmacdonald; @CormacMcQuinn @KevDoyle_Indo

Vancouver company @SewageSHARC turns sewage into heat | @CanCGChicago; @jackiewattles

New Zealand ニュージーランド Vol.2

3点ご紹介します。

1. @NZTEnews (New Zealand Trade & Enterprise ニュージーランド貿易経済促進庁) annual report 2014/15 [PDF] は、同庁の2014/15年の年次レポートです。具体的数字を挙げた要点(p.2)は、以下のとおり。
・ 2014年には、NZTEと提携する企業を増やし国際的ネットワークを創るために、4年以上に亘り6900万ドルの追加投資をすることを決めた。(… In 2014, as part of the Business Growth Agenda (BGA), the Government committed an additional investment of $69m over four years, targeted at increasing the number of companies we work with and growing our international network. …)
・ また、2014/15年には、我々のF700(*1)の顧客たる企業の国際収益は、2013/14年から67億ドル増の340億ドルであった。前年より3億ドル以上増の11億ドルの収益を顧客企業と共に新規輸出において産み出し、また、91%の顧客企業がF700による付加価値を認めた。 14.5億ドルの直接的な経済的インパクトの可能性のある、8億6600万ドルの資本の展開を手助けした。(… In 2014/15, international revenue for customers in our F700 portfolio was $34b, up $6.7b from last year, with a portfolio growth rate of 8.7%. We worked with customers to generate $1.1b in new export deals, over $300m more than last year, and 91% of our customers said that we added value to their business. To support growth, we helped deploy $866m of capital, with a potential direct economic impact for New Zealand of $1.45b. …)
* NZ政府と企業が連携して国際展開を図るスキームであり、700社が対象。参考:https://www.nzte.govt.nz/en/how-nzte-can-help/
※ なお、ニュージーランド外交貿易省(@mfat:Ministry of Foreign Affairs and Trade)の2014/15年次レポート(NZTEレポートとは特に具体的には関連付けられてはいない)は、https://www.mfat.govt.nz/assets/_securedfiles/MFAT-Corporate-publications/MFAT-Annual-Report-2014-2015.pdf

2. Regions of opportunity – Find out which New Zealand region matches your investment interests by comparing each region’s sector strengths and how these are supported by the region’s workforce, raw materials, services and infrastructure. [PDF] | @NZTEnews は、同庁が投資の観点から各地方を紹介しています(2014年7月)。主な投資考慮対象等は、以下のとおり。
・ ノースランド地方: 造船(p.3)、木材(p.4)、養殖漁業(p.5)。日本企業 Juken New Zealand Ltd が紹介されている(p.6)。
・ オークランド地方: 情報通信(p.11)、食品加工(p.12)、農業技術・海洋・航空等の高額製造業(p.13)。日本企業 Asahi が紹介されている(p.14)。
・ ワイカト地方: 様々な高額製造業(p.19)、ロジスティクス(p.20)、付加価値日用品(p.21)。
・ ベイオブプレンティ地方: 高品質で費用効果の良い木材(p.27)、チタン製造や海洋エンジニアリングなどの高額製造業(p.28)、アボガドやキウイフルーツなどの食料(p.29)。
・ ギズボーン地方: 木材(p.35)、羊・牛/穀物/単一品種白ワイン(p.36)、食品・飲料製造(p.37)。 日本企業 Cedenco Foods New Zealand Ltd 及び Juken New Zealand Ltd が紹介されている(p.38)。
・ ホークスベイ地方: 園芸/牛・羊/ブドウ栽培/野菜など(p.43)、果物・野菜加工/ワイン製造など(p.44)、事務所サービス(p.45)。日本企業 Oji Holdings Corporation が紹介されている(p.46)。
・ マナワツ・ワンガヌイ地方: アグリビジネス(p.51)、食料イノベーション(p.52)、コンタクトセンター(p.53)。日本企業 Toyota が紹介されている(p.54)。
・ タラナキ地方: 原油・天然ガス(p.59)、肉類・食品添加物など(p.60)、石油化学などエンジニアリング(p.61)。日本企業との企業 ANZCO Foods が紹介されている(p.62)。
・ ウェリントン地方: 映像産業(p.67)、デジタル技術(p.68)、コンタクトセンター(p.69)。日本企業 Fujitsu New Zealand 及び Juken New Zealand Ltd が紹介されている(p.70)。
・ ネルソン・タスマン・マールボロ地方: ワイン・りんご/緑イ貝養殖など(p.75)、海洋・航空エンジニアリング(p.76)、付加価値木材製品(p.77)。 日本企業 Nelson Pine Industries が紹介されている(p.78)。
・ ウェストコースト地方: 鉱物(p.83)、山羊・乳製品/園芸(フェイジョア・クランベリー・ブルーベリー・カラーリリー)(p.84)、観光(p.85)。
・ カンタベリー地方: 食品加工・農業技術研究など(p.91)、健康・農業・ソフトウェアなど知識集約型産業(p.92)、建設・インフラ(p.93)。日本企業 Allied Telesis Labs 及び 日本企業出資企業 Synlait Milk が紹介されている(p.94)。
・ オタゴ地方: デザイン技術・高額製造業(p.99)、観光・エコツーリズム(p.100)、果物・ワイン(p.101)。
・ サウスランド地方: 食品(食肉・オーツミルク・大麦・小麦)・飲料(p.107)、鉱物・金属部品(p.108)、宇宙産業(p.109)。日本企業 Otsuka Diatranz 及び 日本企業出資企業 New Zealand Aluminium Smelters (NZAS) が紹介されている(p.110)。

3. NEW ZEALAND ECONOMICS: @ANZ_NZ ECONOMIC OUTLOOK “ROLLING WITH THE PUNCHES” [PDF](2016年7月)では、ニュージーランド経済の現況が説明されています。要点は以下のとおり。
・ 国内経済(p.2-6): 好調持続、今後3年も3%弱の成長を維持できる見通し。酪農製品の輸出不調及びNZドル高によるマイナス効果を、酪農以外の輸出、建設、移民関連、住宅、サービス業、観光の好調が上回っている。(The New Zealand economy continues to perform well and we expect more of the same over the years ahead, with growth averaging close 3% per year over the next three years. Challenges in dairying and a high NZD are being outweighed by non-dairy exports, construction, migration, housing, services and tourism. Solid demand will see capacity constraints come more to the fore. …)
・ 国際経済(p.7): 日欧はどんよりした見通し、アメリカはよく闘い抜いている。(While our global growth forecasts depict a reasonable outlook, this masks considerable tension and risks. High leverage, investment misallocation and a populist-driven backlash against globalisation are a potent mix. Prospects for Europe and Japan are sombre. Emerging market economies, including China, face transitional challenges. The exception is the US, which is battling on nicely.)
・ 主要分野(p.8): 酪農(牛乳、羊肉、牛肉、羊毛)不調、園芸(ワイン、ピップフルーツ、キウイフルーツ)好調。この二極化は2016/17年も続く見通し。(The dichotomy across key primary sectors is expected to continue in 2016/17. The operating environment looks challenging for key livestock sectors. Dairy farmers are facing their third low payout year and second year of cash losses. Cuts in discretionary spend will continue. In the red meat and fibre sector there are knock-on impacts from dairying on arable and support prices. The reason for sheepmeat and venison price increases is lower New Zealand supply. In contrast, the main horticultural crops are on track to post near-record export volumes with solid prices lifting revenues and bottom-line returns.)
・ 金融市場(p.9-11): OCR(銀行間の資金取引に適用される翌日物貸出金利)下げが短期的になされるという見通しに気乗りしない。(We are lukewarm over prospects for the OCR moving lower in the short-term; amidst housing largesse the economy simply doesn’t need more easing right now. We expect the RBNZ to hold fire in August. Short-end interest rates are still biased lower over time, with more OCR cuts likely down the track. We see an elevated TWI and global risks ultimately bringing the RBNZ back to the easing table. The Brexit vote has created significant uncertainty, increased the likelihood of further easing in Europe, the UK and Japan, and side-lined the Fed. Against that backdrop, we expect the NZD and local interest rate markets to be well supported, in the absence of a meltdown across emerging markets (which, to be fair, is a key risk). Last quarter we were of the view that Fed tightening and RBNZ easing would see the curve steepen, but Brexit has turned that on its head; and we now expect global yield curves to flatten as markets adjust to a prolonged period of uncertainty and easy policy. )

Australia オーストラリア Vol.2

4件ご紹介します。

1. More Jobs and Growth through Increased Trade and Investment (w PDF) | @LiberalAus は、今月の選挙より前の(イギリスEU離脱投票前でもある)今年5月の、オーストラリアの政権与党たる自由党の、「貿易・投資により雇用・経済成長を」、という政策発表(PDFは本頁と同一内容)です。選挙で勝利し連立政権が続いた場合の今後の政策方針であり、このとおり進めて行かれると考えられます。特筆すべきは、以下のとおり。
・ 今月1日より、年間総売上高1000万ドル未満の中小企業に対して、法人税率を27.5%に引き下げ、順次更に下げていく(PLAN 1:… From 1 July 2016, small businesses will have their corporate tax rate progressively reduced. On 1 July 2016, the tax rate will fall to 27.5 per cent for companies with annual turnover less than $10 million. This 27.5 per cent rate will be gradually extended to all companies, before falling to 27 per cent on 1 July 2024, 26 percent on 1 July 2025, and 25 per cent on 1 July 2026. …)。
・ 輸出手続窓口一本化(PLAN 2:… some businesses require permits or approvals from multiple government departments or agencies before they are able to export. The ‘Single Window’ will substantially reduce red tape and, in doing so, reduce the time and cost associated with Australian exporters doing business. …)。
・ サービス業は、オーストラリアの就業者の80%を占め、GDPの70%を占めるのに、輸出額のうちたった21%である(PLAN 5:… Services businesses employ 80 per cent of the Australian workforce and make up 70 per cent of our GDP, yet only 21 per cent of Australia’s exports are services. …)。
・ この政策に、1,600億ドルの予算を充当する。

2. Foreign Investment in Australia remains strong (w PDF) | Foreign Investment Review Board @Treasury_AU は、今年4月にFIRBから発表された、2014-15年における外国からのオーストラリアへの投資に係る年次レポート(PDF)です。要点(p.xii)は、以下のとおり。以下の表は、Chart 2.1 から Table 2.12 まで(2-1~15)。
・ 投資申込件数が、13-14年は24,102件であったのに対し、14-15年は37,953件と激増した。
・ 総額1,946億ドルの投資申込が14-15年に承認され、13-14年比16.3%増となった。
・ 居住用不動産への投資申込総額が、13-14年には347億ドルであったが、14-15年には608億ドルとなった。また、商業用不動産への投資申込額は362億ドルであった。
・ その他、サービス業では388億ドル、鉱業では267億ドル、製造業では195億ドル、の投資申込があった。
・ アメリカはオーストラリアにとって最大の投資元であり、2014年末において累積総額の23.7%を占めた。中国はオーストラリアにとって2014-15年は最大の投資申込許可国であって466億ドルを計上しているが、累積総額では4.4%で5位である。
2-12-22-32-42-52-62-72-82-92-102-112-122-132-142-15

3. Trade in services Australia (w PDF) | @dfat @AusUnlimited @ABSStats は、今年2月に外交貿易省から発表された、2014-15年におけるオーストラリアのサービス貿易に係る年次レポート(PDF)です。要点(p.2-3)は、以下のとおり。以下の表は、Table 7 から Table 70 まで(3-1~22)。
・ 2014-15年におけるオーストラリアのサービス貿易総額は、前年比3.8%増の1,339億ドル。2009-10年以来、年平均5.3%で増加し続けている。
・ サービス貿易総額は、全貿易中、2013-14年は19.2%を占めていたが、2014-15年は20.3%と増加した。
・ サービス貿易収支赤字は、2014-15年には、2013-14年の143億ドルから59億ドル減って、84億ドルとなった。
・ サービス輸出額は、前年比9.4%増の628億ドル。2009-10年以来、年平均4.3%で増加し続けている。
・ サービス輸出量は前年比7.6%増、価格は前年比1.7%増。量は、2009-10年以来、年平均2.1%で増加し続けている。
・ サービス輸出額は、全輸出中、2013-14年は17.3%を占めていたが、2014-15年は19.7%と増加した。
・ 付加価値ベースのサービス輸出額は、全サービス輸出中、約40%を占める。
・ サービス輸入額は、前年比0.6%減の712億ドル。尤も、2009-10年以来、年平均増加率は6.1%である。
・ サービス輸入量は前年比5.3%減、価格は前年比4.9%増。 尤も、 量は、2009-10年以来、年平均増加率は3.9%である。
・ サービス輸入額は、全輸出中、2013-14年は21.1%を占めていたが、2014-15年は20.9%と減少した。
3-13-23-33-43-53-63-73-83-93-103-113-123-133-143-153-163-173-183-193-203-213-22

4. Australian Election: Malcolm Turnbull Declares Victory for Conservatives – New government faces multiple challenges, including a fractious Senate and slowing economy | @WSJRobTaylor は、今月2日投票の選挙の結果、ようやくなされた現連立政権の勝利宣言などを伝える記事(10日)です。
 日欧の財政赤字より遥かにマシである、(… Collapsing prices for the country’s commodity exports have contributed to a deficit totaling A$85 billion over the next four years. Australia’s debt to gross domestic product ratio—at 37% as of 2015—is far less than that of Europe and Japan, according to the International Monetary Fund, but debt is growing at a pace among the world’s fastest. …)、鉱業ブームの間の豪ドル高により空洞化した工業地域から、給与上昇が遅く世界で最も高い住宅費と闘っている大都市まで、ターンブル首相は有権者の懸念を払拭すべくもがいた(… From industrial towns hollowed out by a strong currency during the mining boom to big cities like Sydney, where people are grappling with slowing wages and some of the world’s costliest housing, he struggled to address voter concerns. …)、などとも触れられています。
 @jillesheppard 氏からは、首相は、24年間続いた経済成長の後の現下の景気悪化に対応するため、経済自身のイデオロギーに沿わない経済政策等の妥協を強いられるであろう等の旨コメントされています(… Mr. Turnbull will be forced to compromise on economic overhauls at the worst possible time, said Jill Sheppard, a political scientist at the Australian National University, with global economic headwinds and a fragile budget environment at home. “My gut feeling is they will have to break packages down into things they think they can achieve, while there is also going to be a lot of horse trading,” Ms. Sheppard said. “Given the vast ideological differences on these crossbenches, Mr. Turnbull is not going to have the luxury of putting together cohesive packages, economic or otherwise.”)
 「Risks to Australia’s Economic Miracle」にインフォグラフ有り。
あくまで参考: 選挙結果(Live Australian election results: track the votes | @guardian

paperliAuspaperliAus'

Canada カナダ Vol.2

記事4件をご紹介します。

1. Trudeau, Mexican president stand up for free trade, take shots at Trump-style protectionism | @leeberthiaume @nationalpost では、加墨首脳間でのビザ及び牛肉に係る相互合意につき書かれています。国家の経済成長と国民自身の成功を妨げる内向きの保護主義が忍び寄る昨今それに打ち勝つべく、カナダ側からは今年12月1日までにメキシコ国民のカナダ入国につきビザを不要とする旨、メキシコ側からは今年10月までにカナダ産牛肉に係る全ての制限を撤廃する旨発表しています。(…the Canada-Mexico relationship is “a compelling example that we want to showcase at a time where unfortunately people are prone to turning inwards, which will unfortunately be at the cost of their economic growth and their own success.” To cement the Canada-Mexico relationship, Trudeau announced the Liberal government will lift visa requirements on Mexican travellers by Dec. 1. At the same time, Pena Nieto said Mexico will remove all restrictions on Canadian beef by October. The Harper government introduced the visa requirement in 2009, after thousands of Mexicans flooded Canada’s refugee system…)

2. More than a Pretty Face: Justin Trudeau and the Liberal Vision for Canada | Anna Murphy @BrownBPR では、カナダを政治的・経済的・社会的にプログレッシブ(進歩的)にするというトルドー首相の政策について書かれています(…Trudeau’s success in the federal election showed that his promise to make Canada a more politically, economically, and socially progressive nation was well received…)。
 スタイルのみならず内容があるのか、成果も出せるのかが問われ始めている(…As the Prime Minister now aims to carry out his campaign promises, the people in turn are beginning to ask if…there is substance behind his style… Will popularity translate into product?)。
 予算を見ればビジョンが分かり、その問いへの答えも見える。自由党の当初の計画の変更及びハーパー保守党政権の緊縮財政からの脱却が見て取れる。短期的な予算削減よりも政府による投資の方が経済を強化し長期的に財政を自然均衡させる、という考え方である。(The budget, which offers better insight into Trudeau’s vision for the coming years than the fanfare that has captured the attention of media around the world, begins to answer this question. It reveals a distinctly Liberal plan for Canada and a massive departure from the austerity measures of the Conservative Harper government. It also aims for a drastic increase in spending with only a potential minor tax raise for the middle class. …Trudeau and finance minister Bill Morneau’s departure from their original plan underlines their economic ideology: The idea is that government investment will be better at strengthening the economy and balancing the budget in the long run than short term measures to cut the deficit. …also lead to long-term investments that will balance the budget naturally.)
 また、予算には政治的・社会的な思想も組み込まれている。クリーンテクノロジーへの10億ドル、公共交通や水処理施設のようなインフラへの119億ドルは、経済強化と環境保全に資することが期待される。(Besides deficit spending, Trudeau’s budget combines his economic policies with some of the political and social talking points of his campaign… In general, Trudeau’s budget aims to balance economic strength and environmental protection… The $1 billion investment in clean technology as well as the $11.9 billion investment in infrastructure systems, such as public transit and water treatment plants…)
 更に、5年総額84億ドルを先住民族の教育と福祉に充てている(…Trudeau is hoping to address the failures of the Harper government in advancing the education and welfare of aboriginals by allocating a whopping $8.4 billion over five years for Canada’s indigenous groups.)。
 メディアはトルドー首相の外見や愛嬌に着目し続けるが、それだけでは、アルバータ州・オンタリオ州都市周辺部・ケベック州農村部・トロント市部の保守派やアメリカなど外国のトレンドがトルドー政権のリベラルな思想とは異なり得ることを忘れる危険がある。(…Conservatives in Alberta, the suburbs of Ontario, rural Quebec, and even urban Toronto paint a very different picture of Canada than the Trudeau-inspired portraits of liberal harmony… As the media continues to marvel at Trudeau’s looks and charm, national and international political rhetoric surrounding Canada runs the risk of forgetting both the substantial policy initiatives of the current government as well as the political discord present within the nation that continues to reflect the beliefs of a significant amount of the population… While dissent is not necessarily negative — Canadian discord has not yet translated into deadlock — the political climate in Canada needs to be looked at more soberly. Trudeau’s popularity is enduring, but it should not be considered synonymous with practically unanimous political support.)

3. Justin Trudeau targets billionaires, tech moguls at secretive Sun Valley conference: Annual gathering in Idaho attracts some of the world’s richest business leaders | @CBCNews では、アメリカの投資会社アレン&カンパニーによりアイダホ州サンバレーで7月6日にメディア非公開で開催される(た)、テクノロジーやメディアの大御所が年一回集う会議に、トルドー首相が出席する(した)旨書かれています。
 ダボス会議等への出席と同様にカナダへの投資を億万長者等から募るための出席であり、出席者(非公開)にはビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、マーク・ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾスなどもいるようです。

4. Justin Trudeau makes investment pitch to Japan’s automakers: PM in ‘relationship-building mode’ with heads of Honda, Toyota and Subaru | @AndyBlatchford @CBCNews では、トルドー首相が5月24日に東京のカナダ大使公邸でホンダ、トヨタ、スバルの社長や自動車部品製造事業者を招待して、カナダへの更なる投資を呼び掛けた旨書かれています。
 トヨタやホンダと異なりカナダでのオペレーション(製造)をまだしていないスバルに関しては、スバルを製造する会社である富士重工の吉永泰之社長曰く、短期的には計画は無いが長期的にはするかもしれない、とのことです。
 また、カナダがブリティッシュコロンビア州からのLNG輸出の環境保全規制上の許可を出すことを日本が望んでいる旨も書かれています(Abe is also expected to urge Trudeau to move quickly to open up Canadian liquefied natural gas exports to Japan. Japan, the world’s biggest importer of LNG, is hoping Canada will issue necessary environmental permits to allow companies to export it from British Columbia. Monji said LNG is still very important energy source for his country, which makes Canada one of the most promising potential exporters to Japan. He noted that Japanese companies are involved in several LNG projects in Canada.)。

Ireland アイルランド Vol.2

記事3件をご紹介します。

1. With Brexit, Ireland can’t keep up with flood of U.K. passport applications | @Quantanamo @MarketWatch では、Brexitを受けてイギリス国民からのアイルランドのパスポートに関する問い合わせ等がアイルランドの郵便局等関係各所に殺到している旨書かれています。
 理由は、第一に、EU域内での労働の自由と域外を含めた172ヵ国へのビザ無し又はアライバルビザ取得による旅行の権利(Holders of an Irish passport would have the freedom to work anywhere within the 28-member union and have the right to “visa-free or visa-on-arrival” travel to 172 countries around the world…)、第二に、アイルランド国民は国内在住でなければアイルランドには所得税を納めなくても良いという制度(Irish citizens are only liable for Irish income tax if they are resident there — as opposed to the U.S. citizen who is responsible for U.S. income tax regardless of their residence…)、とのことです。
 実際、イギリス国民の四分の一にはアイルランドの血が混じっており、関係のあるイギリス国民はアイルランド国民になるのは制度上少し易しいようです(If you were born outside Ireland to an Irish citizen who was born outside Ireland, you are entitled to become an Irish citizen, even if your parent derived Irish citizenship through marriage, adoption or naturalization and he/she was an Irish citizen at the time of your birth. If one of your grandparents is an Irish citizen who was born in Ireland, you may also become an Irish citizen, the Irish government said. If you were born on the island of Ireland…)。
 また、アイルランドと北アイルランドの “open borders” も維持されるよう努めるとも言われました(Ireland will do its utmost to protect the open borders between the British province of Northern Ireland and the Republic of Ireland after the 1998 Good Friday Agreement, which ended three decades of sectarian violence between Protestants and Catholics in Northern Ireland known as The Troubles…)。
 尤も、短中期的にはBrexitがアイルランド経済にネガティブな影響を与えると言われるなど、アイルランド経済は不透明でもあります(While economists debate whether London-based financial firms will move thousands of jobs overseas, the future of Ireland’s still-fragile economy is also uncertain…)。

2. ‘A skilled and flexible workforce’ | Brian O’Gorman @IrishTimes では、アイルランドの労働力の質及び移動可能性や英米法体系などがアメリカからアイルランドへの投資を呼び込む旨書かれています。

3. IDA Ireland Reports Strong First Half to 2016 #WhyIreland (w PDFs) | @IDAIRELAND (アイルランド政府産業開発庁) では、昨日発表された2016年上半期のアイルランドへの対内直接投資のレポートにつきツイートされています。アイルランド史上最高レベルだった2015年上半期と同レベルとのことです。PDFの一部の図表も以下添付しておきます。
Across Country
Origin of Supported Companies
Economic Impact
Across Industries
Employment

なお、ライアンChairmanからは、添付PDF一つ目の4頁目にあるとおり、2015-19年の目標として「80,000 New Jobs; 900 Investments; A 30–40% increase in investments into regional locations; €3bn in R&D expenditure」と挙げられています。
また、シャナハンCEOからは、同5ー6頁目にあるとおり、具体的実績につき、
雇用については、「2015年にはIDAの顧客たる投資者(会社)が19,000弱の雇用を産み出した。雇用純増12,000弱で2014年の7,000強と比較すると66%増である。(The ability of Ireland to grow its FDI portfolio was clearly in evidence in 2015 – IDA client companies created just under 19,000 (18,983) jobs on the ground during the year across a range of sectors, with every region of Ireland posting net gains in jobs. Net jobs were 11,833 compared to 7,131 in the same time period last year – representing a year-on-year rise of 66%. Losses as a percentage of the overall employment portfolio were at their lowest level ever.」
顧客については、「投資件数は、2014年の197から2015年には213に増えた。新たに投資を始めた会社の数は、同88から同94となった。大口の投資をしている会社としては、アップル、セージ、ユーバー、プラメリカ、ノーザントラスト、エアビーアンドビー、リンクトイン、GEヘルスケア、メドトロニック、エスエーエス、ファイザー、ワークデイ、アムニールがある。(The number of investments won during the year rose to 213 from 197 in the previous year. The number of new name investments went to 94 from 88 in the previous year. The strong net job creation performance was the result of a very strong pipeline of new investments which materialised in 2015 and lower job losses within the employment portfolio. Among the client companies making significant investments during 2015 were Apple, Sage, Uber, Pramerica, Northern Trust, Air Bnb, LinkedIn, Slack, GE Healthcare, Medtronic, SAS, Pfizer, Workday and Amneal.)」
地域については、「IDA顧客の投資により新規雇用が産み出された地域は、2014年には49%であったが、2015年には53%となった。そして、その雇用数の59%がダブリンの外である。大きな地域プロジェクトとしては、ゴールウェイ州オランモアのジマー社、コーク州ファーモイのエイベック社、ティペラリー州カッシェルのアムニール社などがある。(Particularly noticeable in the 2015 project wins, were investments going into regional locations, with all regions of Ireland showing net employment gains in the year. The percentage of new jobs going to regions in 2015 was 53%. This had increased from 49% in 2014. 59% of IDA’s client company employment is now outside of Dublin. Outstanding regional projects in 2015, included Zimmer expanding its manufacturing hub in Oranmore, Galway, ABEC Inc in Fermoy, Co Cork building an engineering base and Amneal moving into Cashel, Co Tipperary.)」
とされています。

“The Creation and Destruction of Value” 価値の創造と破壊 Vol.7

(All the below links are in English.)

Vol.7 2008年世界金融危機(第3章-3)

 第三に人の流れの減少の面である。
 2008-09年の急速な貿易の収縮においては、グローバルな相互の繋がりを縮小させることが政策として選択されたのでは決してなかったが、外国人の求職に反対する国民が英独では過半数を超えるなど国民感情の転換はあった。
 また、2008年には自国に移民が押し寄せ労働市場が崩壊し得るグローバリゼーションの時代になっており、新興国が自国のみで破綻していた1990年代よりも先進国の不安は遥かに大きく、先進国は新興国にカネ・モノ・労働力の市場において徹底した対策を要求していたが本来効果のある対策も徐々に効果的でなくなった。

(あくまで参考:The Rise and Fall of Pyramid Schemes in Albania | Christopher JervisThe Free Movement of Workers in an Enlarged European Union: Institutional Underpinnings of Economic Adjustment | IZAFact Sheets on the European Union | European Parliament

ツイッター paper.li Vol.1

All the below links are in English.

関連アカウントを発掘しつつ政治・行政・経済・経営・技術などの英語情報をネット上で選び取る第一のツールとしてツイッターを活用している弊社としては、RTした記事がcontent curation service たる電子新聞 paper.li で採り上げられ掲載されることは、選んだ記事等が概して有用と判断されていると考えて良い旨の感触を持ちます。

掲載告知が最近来なくなったため漏れもありそうですが、五月下旬から少しずつ使用している @WSjp_insight のRTによるpaper.li掲載記事を、取り急ぎ、以下のとおり貼っておきます。

Creative Matters Inc

NetherlandsinToronto

Helsinki Airport

Austrade UK

State of New York

Organic Food Maps

“The Creation and Destruction of Value” 価値の創造と破壊 Vol.6

(All the below links are in English.)

Vol.6 2008年世界金融危機(第3章―2)

 第二に、モノの流れの減少の面である。
 特に、リーマン崩壊の端緒において銀行信用が収縮し貿易金融が儘ならなくなったところ、多くの先進国では半官の金融機関が貿易保証を出せたが、同様のことをできた新興国は殆ど無かった。そのため、アジア・ラテンアメリカ諸国は、買い手が居ても先進国に輸出できなくなってしまった。そして、生産拡大のための精密機械などの輸入もできなくなり、それらを輸出していた日独の輸出は2008年第4四半期には激減した。
 そして、貿易が減ると人は貿易依存を減らそうとするという脱グローバリゼーションの悪循環に陥った。これは、理想的な防衛手法ではないにせよ、デフレーションの増殖を国境で食い止める非常に満足の行く次善の策であった。開放経済では、需要が自国の枠から漏れ外国に職を創出し税も外国政府に行ってしまう “leaky Keynesianism”(漏れるケインズ主義。あくまで参考:Fixing the Economy? Like Filling a Leaky Bucket | @TheRagBlog。)になることがあるためである。
 加えて、欧州では、通貨統合のためのマーストリヒト条約の中核である、公債発行額をGDPの3%以内、公債発行残高を60%以内とする財政ルールは、ケインズ的反循環政策(景気刺激策)を採らねばならない危機においては、放棄されねばならなかったが、それが可能な仏独と不可能な希伊葡に分かれるなど、意思決定力が麻痺してしまった(あくまで参考:Guest Post by Timothy King: Keynesian Policies Under the Fiscal Treaty | Phillip Lane @irisheconomyieGoverning hand: Philip Lane takes charge of Central Bank in recovering economy | @BeesleyIT)。

日本のガラパゴス症候群 Vol.3(産業構造 | The Information Technology and Innovation Foundation)

本稿テーマの産業構造は、ガラパゴス化と関連はあると考えますが、直接的と言うよりは間接的なものかと考えております。また、この大きなテーマは、弊社が初期段階で承る基本的業務の範囲外であるため、深くは触れません。さらに、もちろん改善改革に向けた事実抽出等のために言わざるを得ない場合がありますが、英語で(国外に向けて)日本の弱点を声高に言うのは好みではありません。他方、日本にとって良くない情報が英語で世界的に公然と日常的に出されているという重みを認識しておく必要があるように考えますので、本稿でも日本語で簡単に挙げておきます。

@ITIFdc(English) が出してから五年半経つらしい The Good, The Bad, and The Ugly (and The Self-Destructive) of Innovation Policy | Stephen J. Ezell & Robert D. Atkinson(English) 30-31頁では、「…日本は本気で非貿易分野の成長に力を入れたことがないので、日本経済の約四分の一を占め世界に名を馳せる輸出者たる製造業だけが日本では成長し、世界レベルのサービス業が存在しないことが目を引く。….輸出外需頼みの国は、輸出市場が飽和してしまえば逞しいサービス業を持つ国に抜かれ衰えてしまう『一つの芸当しかできない子馬』となるリスクを孕んでいる。」とされています。内容が正しいように感じられてしまう現状が改善され、『日本は改革されて真に強くなり、one-trick ponyではなくなった。』、と書かれることになるよう望んでおります。

日本のガラパゴス症候群 Vol.1(Shinkansen | Wharton)

Finding the Silver Bullet for Japan’s Train Dilemma | Knowledge@Wharton (English) では、”Japan has the safest rail system in the world — so why is it struggling to convince others to buy its technology?” (日本は世界一安全な鉄道システムを持っているのに、何故そのテクノロジーを買うよう外国を説得するのに四苦八苦しているのか?)という問い掛けをツイッターで掲げられ(本文第1段落で同質問がより詳細に書かれている)、本文第3段落で”…only if it can overcome some major disadvantages such as its high cost and the closed-system nature of the product.”(高いコストと他の鉄道システムへの接続不可能という閉じた性質のような短所が克服された場合にのみ…何とか輸出できるかもしれない)とされている。

第4~8段落では、外国では受け容れられない閉じた独自性たる‘Galápagos Syndrome’(ガラパゴス『症候群』)につき述べられている。
・ 左側しか走行できない日本の新幹線は左右いずれでも走行し得る外国には売れ得ない(工学院大学 曽根悟 特任教授(日本語))
・ 欧中の高速鉄道と異なり日本の新幹線が(システム全体を一括でしか売らないため)輸入国の既存鉄道システムに接続できないのは間違いなく現実の限界(a real, practical limitation)である(イリノイ大学アーバナシャンペーン校 Rapik Saat 研究助教(English))
・ とりわけアメリカでは一括システムを導入する予定の地域は殆ど無い(アメリカ中西部高速鉄道協会 Rick Harnish 上級部長(English))
・ オバマ大統領提唱のような(既存鉄道と接続する)全国高速鉄道網ではなく(新たに結ぶ)都市間鉄道(台北~高雄、メルボルン~シドニー、クアラルンプール~シンガポール、ワシントンDC~ニューヨークなど)に新幹線システムは向いている(国際高速鉄道協会 Torkel L. Patterson 理事長代理(日本語))
などが紹介されている。

反面、第9~13段落では、
・ 安全性・時刻正確性・本数、初期コストの高さを帳消しにする運用・維持コストの低さという新幹線の強み(Patterson氏)
・ 高速鉄道導入国は長期間の安全性を重視するようになる(愛知大学 土橋喜 教授(日本語))
・ 中国がアメリカ・南米・アジア向けに日欧のシステムの特徴を取り入れた低コスト高速鉄道の売り込みに盛んであり、中国政府首脳が事務方以上にテコ入れしている(交通専門家 Richard Di Bona 氏(English))
などが紹介されている。

第14~19段落では、安倍首相によるインド・東南アジアでの売り込み努力に係る説明と共に、
・ 日本から台湾への輸出は欧州基準とのハイブリッドだが大半は日本型である(ムーディーズ・ジャパン Kailash Chhaya VP・シニアアナリスト(English))
・ 高速鉄道テクノロジーを自前では持っていないアメリカが輸出先としてベストだが、果たして中国の倍の価格の日本の安全な高速鉄道を買うだろうか(曽根氏)
・ 既存の貨物や乗客用の鉄道と混合・接続するために仕様をカスタマイズする必要があるアメリカでは走行速度は下がる(Chhaya氏)
・ ダラス・ヒューストン間のように一括システムを使う地域はアメリカでもわずかである(Harnish氏)
・ カリフォルニアも混合型にする(Patterson氏)
・ ワシントンDC・ニューヨーク間を1時間で結ぶため、まず人口集積地ではないボルチモアとワシントンDCを結んでみるのをサポートする旨、日本政府は言っている((U.S.-Japan Maglev LLC 代表でもある)Patterson氏)
などが紹介されている。

第20~22段落では、
・ 有権者が国家予算の費用に相当する効用を信じていないところ、政治家は国家予算による大規模投資に係るビジョンや意欲を優先しては再選が難しく、テキサス・フロリダ・中西部・・・ペンシルバニアと多くの地域について話し合いはあったが、カリフォルニア以外は何の進展も無い(W. BRUCE ALLEN Wharton校 名誉教授(English))
・ 市場も地理も人口密度も問題では無く政治が唯一の問題であって政治が政策を敏捷に変えるのは難しい、ただテキサスでの主要プロジェクトが1930年代の高速道路の実現のように高速鉄道構築へと政策を『軽く押す』(nudge、参考:Nudging the world toward smarter public policy: An interview with Richard Thaler(English))転換点(tipping point)となり得る(Harnish氏)
などが紹介されている。