Italy イタリア Vol.1

引き続き、イタリアに関連するツイートを集めてみました。
As in the previous two posts, today here is a part of tweets related to Italy.

https://twitter.com/WSjp_insight/status/1051015356087595008
https://twitter.com/WSjp_insight/status/1056821352366129157
https://twitter.com/WSlightly/status/1109681019911733248
https://twitter.com/WSlightly/status/1110420588240097280


https://twitter.com/EnelGroup/status/1052908146153463809


https://twitter.com/EIB/status/983727989186879489


https://twitter.com/EU_Commission/status/1036557230592733184


https://twitter.com/ItalyMFA/status/1022436543749926913
https://twitter.com/ItalyinUS/status/1044437466973917185
https://twitter.com/ITAChicago/status/1050865115220840448

Spain スペイン Vol.1

All the below information is in English.

Amazon URLのある国の一つであるスペインについても、情報を集めてみました。
Here are just a part of tweets related to Spain, which has its own Amazon URL.

https://twitter.com/WSjp_insight/status/1050782925086580736
https://twitter.com/WSjp_insight/status/1056813139814010880
https://twitter.com/WSlightly/status/1113346875854163968
https://twitter.com/WSlightly/status/1110420588240097280


https://twitter.com/RepsolWorldwide/status/1056879411138576384


https://twitter.com/HealthcareLdr/status/1052104764333457409


https://twitter.com/EU_Commission/status/1026419552345903104
https://twitter.com/CienciaGob/status/1016251257856708608
https://twitter.com/SpainMFA/status/966758106049929216
https://twitter.com/SpainMFA/status/1050387317897211905

Netherlands オランダ Vol.2

All the below information is in English.

アマゾン社の各国別URLは、全世界で10強しかありません。そのうちの一つであるオランダに関する情報を、アイルランドとの関連も含めて、集めてみました。
今後、同様投稿を他の国についても行う予定です。
There are just 10+ countries in the world which have their own URLs. Here is information about the Netherlands, one of such countries. Some of the information is about its relationship with Ireland. Similar posts will also be done about the other countries.

https://twitter.com/WSjp_insight/status/1050251163218542592
https://twitter.com/WSjp_insight/status/1056505602568937472
Netherlands Vol.2


https://twitter.com/LeidenScienceEN/status/1049594865196109824

Netherlands オランダ Vol.1(Coalition government 連立政権)

The below links are in English.

オランダ(政党名簿比例代表制)で総選挙後200日以上の連立交渉を経て4党合意に至ったようですので、下記貼っておきます。

Netherlands Vol.4 (Coalition)

Netherlands Vol.3 (general election 15/03/2017)

Germany ドイツ Vol.1(German Arctic Office to act as consultant to politics and industry)

(The below link is in English.)

German Arctic Office to act as consultant to politics and industry (1/4/2017) | @AWI_de @EurekAlert
ドイツは北極圏に属さず領海も狭く北極関連の枠組みでも原則的にはメンバーになっていない反面、技術に強い経済大国であるところ、ドイツの Arctic Office についての記事と一部抜粋です。なお、現在、1月22-27日(於:TROMSØ,NORWAY。主催:Arctic Frontiers。)の”WHITE SPACE – BLUE FUTURE” が開催されています。

… The shrinking sea ice and collapsing permafrost coasts are now also becoming topics on the agenda of international politics and industry. …
… Due to the geopolitical, geo-economic and geo-ecological significance of the north polar region, which is changing particularly rapidly as a result of global warming, the German government endeavours to make the Arctic a key issue of German politics. … …Dr Volker Rachold. …
The German Arctic Office was initiated by the German Foreign Office, which represents Germany as an observer in the Arctic Council, and by the German Federal Ministry of Education and Research, which promotes Arctic research in Germany. …
… “Our network includes polar scientists of the Alfred Wegener Institute, but also scientists from other research institutions such as the Institute for Geosciences and Natural Resources, the German Aerospace Center (DLR), the Institute for Advanced Sustainability Studies and the GEOMAR Helmholtz Centre for Ocean Research. …
… “These countries are interested in our research results, for example the designation of marine protected areas. … Germany for instance contributes to the improvement of ice predictions for shipping and to averting possible environmental risks as a result of increased shipping,”…
He believes that investments by industry and politics in the Arctic region cannot be stopped, they can only be given sustained and vigilant support – for example by making use of modern environmental technology and by means of forward-thinking research. “One of our tasks at the Arctic Office is to explore specific questions asked by the government and companies together with institutions and universities, so that researchers can look into these issues. …

World Vol.1(UNCLOS 国連海洋法条約)

United Nations Convention on the Law of the Sea (UNCLOS)
PART II  TERRITORIAL SEA AND CONTIGUOUS ZONE
SECTION 3. INNOCENT PASSAGE IN THE TERRITORIAL SEA
SUBSECTION A. RULES APPLICABLE TO ALL SHIPS
Article 19  Meaning of innocent passage
1. Passage is innocent so long as it is not prejudicial to the peace, good order or security of the coastal State. Such passage shall take place in conformity with this Convention and with other rules of international law.
2. Passage of a foreign ship shall be considered to be prejudicial to the peace, good order or security of the coastal State if in the territorial sea it engages in any of the following activities:
(a) any threat or use of force against the sovereignty, territorial integrity or political independence of the coastal State, or in any other manner in violation of the principles of international law embodied in the Charter of the United Nations;
(b) any exercise or practice with weapons of any kind;
(c) any act aimed at collecting information to the prejudice of the defence or security of the coastal State;
(d) any act of propaganda aimed at affecting the defence or security of the coastal State;
(e) the launching, landing or taking on board of any aircraft;
(f) the launching, landing or taking on board of any military device;
(g) the loading or unloading of any commodity, currency or person contrary to the customs, fiscal, immigration or sanitary laws and regulations of the coastal State;
(h) any act of wilful and serious pollution contrary to this Convention;
(i) any fishing activities;
(j) the carrying out of research or survey activities;
(k) any act aimed at interfering with any systems of communication or any other facilities or installations of the coastal State;
(l) any other activity not having a direct bearing on passage.
Article 24  Duties of the coastal State
1. The coastal State shall not hamper the innocent passage of foreign ships through the territorial sea except in accordance with this Convention. In particular, in the application of this Convention or of any laws or regulations adopted in conformity with this Convention, the coastal State shall not:
(a) impose requirements on foreign ships which have the practical effect of denying or impairing the right of innocent passage; or
(b) discriminate in form or in fact against the ships of any State or against ships carrying cargoes to, from or on behalf of any State.
2. The coastal State shall give appropriate publicity to any danger to navigation, of which it has knowledge, within its territorial sea.
Article 25  Rights of protection of the coastal State
1. The coastal State may take the necessary steps in its territorial sea to prevent passage which is not innocent.
2. In the case of ships proceeding to internal waters or a call at a port facility outside internal waters, the coastal State also has the right to take the necessary steps to prevent any breach of the conditions to which admission of those ships to internal waters or such a call is subject.
3. The coastal State may, without discrimination in form or in fact among foreign ships, suspend temporarily in specified areas of its territorial sea the innocent passage of foreign ships if such suspension is essential for the protection of its security, including weapons exercises. Such suspension shall take effect only after having been duly published.
SECTION 4. CONTIGUOUS ZONE
Article 33  Contiguous zone
1. In a zone contiguous to its territorial sea, described as the contiguous zone, the coastal State may exercise the control necessary to:
(a) prevent infringement of its customs, fiscal, immigration or sanitary laws and regulations within its territory or territorial sea;
(b) punish infringement of the above laws and regulations committed within its territory or territorial sea.
2. The contiguous zone may not extend beyond 24 nautical miles from the baselines from which the breadth of the territorial sea is measured.

PART V  EXCLUSIVE ECONOMIC ZONE
Article 56  Rights, jurisdiction and duties of the coastal State in the exclusive economic zone
1. In the exclusive economic zone, the coastal State has:
(a) sovereign rights for the purpose of exploring and exploiting, conserving and managing the natural resources, whether living or non-living, of the waters superjacent to the seabed and of the seabed and its subsoil, and with regard to other activities for the economic exploitation and exploration of the zone, such as the production of energy from the water, currents and winds;
(b) jurisdiction as provided for in the relevant provisions of this Convention with regard to:
(i) the establishment and use of artificial islands, installations and structures;
(ii) marine scientific research;
(iii) the protection and preservation of the marine environment;
(c) other rights and duties provided for in this Convention.
2. In exercising its rights and performing its duties under this Convention in the exclusive economic zone, the coastal State shall have due regard to the rights and duties of other States and shall act in a manner compatible with the provisions of this Convention.
3. The rights set out in this article with respect to the seabed and subsoil shall be exercised in accordance with Part VI.
Article 58  Rights and duties of other States in the exclusive economic zone
1. In the exclusive economic zone, all States, whether coastal or land-locked, enjoy, subject to the relevant provisions of this Convention, the freedoms referred to in article 87 of navigation and overflight and of the laying of submarine cables and pipelines, and other internationally lawful uses of the sea related to these freedoms, such as those associated with the operation of ships, aircraft and submarine cables and pipelines, and compatible with the other provisions of this Convention.
2. Articles 88 to 115 and other pertinent rules of international law apply to the exclusive economic zone in so far as they are not incompatible with this Part.
3. In exercising their rights and performing their duties under this Convention in the exclusive economic zone, States shall have due regard to the rights and duties of the coastal State and shall comply with the laws and regulations adopted by the coastal State in accordance with the provisions of this Convention and other rules of international law in so far as they are not incompatible with this Part.
Article 59  Basis for the resolution of conflicts regarding the attribution of rights and jurisdiction in the exclusive economic zone
In cases where this Convention does not attribute rights or jurisdiction to the coastal State or to other States within the exclusive economic zone, and a conflict arises between the interests of the coastal State and any other State or States, the conflict should be resolved on the basis of equity and in the light of all the relevant circumstances, taking into account the respective importance of the interests involved to the parties as well as to the international community as a whole.
Article 73  Enforcement of laws and regulations of the coastal State
1. The coastal State may, in the exercise of its sovereign rights to explore, exploit, conserve and manage the living resources in the exclusive economic zone, take such measures, including boarding, inspection, arrest and judicial proceedings, as may be necessary to ensure compliance with the laws and regulations adopted by it in conformity with this Convention.
2. Arrested vessels and their crews shall be promptly released upon the posting of reasonable bond or other security.
3. Coastal State penalties for violations of fisheries laws and regulations in the exclusive economic zone may not include imprisonment, in the absence of agreements to the contrary by the States concerned, or any other form of corporal punishment.
4. In cases of arrest or detention of foreign vessels the coastal State shall promptly notify the flag State, through appropriate channels, of the action taken and of any penalties subsequently imposed.

PART VI  CONTINENTAL SHELF

PART VII  HIGH SEAS
SECTION 1.  GENERAL PROVISIONS
Article 98  Duty to render assistance
1. Every State shall require the master of a ship flying its flag, in so far as he can do so without serious danger to the ship, the crew or the passengers:
(a) to render assistance to any person found at sea in danger of being lost;
(b) to proceed with all possible speed to the rescue of persons in distress, if informed of their need of assistance, in so far as such action may reasonably be expected of him;
(c) after a collision, to render assistance to the other ship, its crew and its passengers and, where possible, to inform the other ship of the name of his own ship, its port of registry and the nearest port at which it will call.
2. Every coastal State shall promote the establishment, operation and maintenance of an adequate and effective search and rescue service regarding safety on and over the sea and, where circumstances so require, by way of mutual regional arrangements cooperate with neighbouring States for this purpose.

海洋法に関する国際連合条約 (国連海洋法条約)
第2部 領海及び接続水域
第3節 領海における無害通航
A すべての船舶に適用される規則
第19条 無害通航の意味
1 通航は、沿岸国の平和、秩序又は安全を害しない限り、無害とされる。無害通航は、この条約及び国際法の他の規則に従って行わなければならない。
2 外国船舶の通航は、当該外国船舶が領海において次の活動のいずれかに従事する場合には、沿岸国の平和、秩序又は安全を害するものとされる。
a.武力による威嚇又は武力の行使であって、沿岸国の主権、領土保全若しくは政治的独立に対するもの又はその他の国際連合憲章に規定する国際法の諸原則に違反する方法によるもの
b.兵器(種類のいかんを問わない。)を用いる訓練又は演習
c.沿岸国の防衛又は安全を害することとなるような情報の収集を目的とする行為
d.沿岸国の防衛又は安全に影響を与えることを目的とする宣伝行為
e.航空機の発着又は積込み
f.軍事機器の発着又は積込み
g.沿岸国の通関上、財政上、出入国管理上又は衛生上の法令に違反する物品、通常又は人の積込み又は積卸し
h.この条約に違反する故意のかつ重大な汚染行為
i.漁獲活動
j.調査活動又は測量活動の実施
k.沿岸国の通信系又は他の施設への妨害を目的とする行為
l.通航に直接の関係を有しないその他の活動
第24条 沿岸国の義務
1 沿岸国は、この条約に定めるところによる場合を除くほか、領海における外国船舶の無害通航を妨害してはならない。沿岸国は、特に、この条約又はこの条約に従って制定される法令の適用に当たり、次のことを行ってはならない。
a.外国船舶に対し無害通航権を否定し又は害する実際上の効果を有する要件を課すること。
b.特定の国の船舶に対し又は特定の国へ、特定の国から若しくは特定の国のために貨物を運搬する船舶に対して法律上又は事実上の差別を行うこと。
2 沿岸国は、自国の領海内における航行上の危険で自国が知っているものを適当に公表する。
第25条 沿岸国の保護権
1 沿岸国は、無害でない通航を防止するため、自国の領海内において必要な措置をとることができる。
2 沿岸国は、また、船舶が内水に向かって航行している場合又は内水の外にある港湾施設に立ち寄る場合には、その船舶が内水に入るため又は内水の外にある港湾施設に立ち寄るために従うべき条件に違反することを防止するため、必要な措置をとる権利を有する。
3 沿岸国は、自国の安全の保護(兵器を用いる訓練を含む。)のため不可欠である場合には、その領海内の特定の水域において、外国船舶の間に法律上又は事実上の差別を設けることなく、外国船舶の無害通航を一時的に停止することができる。このような停止は、適当な方法で公表された後においてのみ、効力を有する。
第4節 接続水域
第33条 接続水域
1 治岸国は、自国の領海に接続する水域て接続水域といわれるものにおいて、次のことに必要な規制を行うことができる。
a.自国の領土又は領海内における通関上、財政上、出入国管理上又は衛生上の法令の違反を防止すること。
b.自国の領土又は領海内で行われた(a)の法令の違反を処罰すること。
2 接続水城は、領海の幅を測定するための基線から24海里を超えて拡張することができない。

第5部 排他的経済水域
第56条 排他的経済水域における沿岸国の権利、管轄権及び義務
1 沿岸国は、排他的経済水域において、次のものを有する。
a.海底の上部水域並びに海底及びその下の天然資源(生物資源であるか非生物資源であるかを問わない。)の探査、開発、保存及び管理のための主権的権利並びに排他的経済水域における経済的な目的で行われる探査及び開発のためのその他の活動(海水、海流及び風からのエネルギーの生産等)に関する主権的権利
b.この条約の関連する規定に基づく次の事項に関する管轄権
i.人工島、施設及び構築物の設置及び利用
ii.海洋の科学的調査
iii.海洋環境の保護及び保全
c.この条約に定めるその他の権利及び義務
2 沿岸国は、排他的経済水域においてこの条約により自国の権利を行使し及び自国の義務を履行するに当たり、他の国の権利及び義務に妥当な考慮を払うものとし、また、この条約と両立するように行動する。
3 この条に定める海底及びその下についての権利は、第6部の規定により行使する。
第58条 排他的経済水域における他の国の権利及び義務
1 すべての国は、沿岸国であるか内陸国であるかを問わず、排他的経済水域において、この条約の関連する規定に定めるところにより、第87条に定める航行及び上空飛行の自由並びに海底電線及び海底パイプラインの敷設の自由並びにこれらの自由に関連し及びこの条約のその他の規定と両立するその他の国際的に適法な海洋の利用(船舶及び航空機の運航並びに海底電線及び海底パイプラインの運用に係る海洋の利用等)の自由を享有する。
2 第88条から第115条までの規定及び国際法の他の関連する規則は、この部の規定に反しない限り、排他的経済水域について適用する。
3 いずれの国も、排他的経済水域においてこの条約により自国の権利を行使し及び自国の義務を履行するに当たり、沿岸国の権利及び義務に妥当な考慮を払うものとし、また、この部の規定に反しない限り、この条約及び国際法の他の規則に従って沿岸国が制定する法令を遵守する。
第59条 排他的経済水域における権利及び管轄権の帰属に関する紛争の解決のための基礎
この条約により排他的経済水域における権利又は管轄権が沿岸国又はその他の国に帰せられていない場合において、沿岸国とその他の国との間に利害の対立が生じたときは、その対立は、当事国及び国際社会全体にとっての利益の重要性を考慮して、衡平の原則に基づき、かつ、すべての関連する事情に照らして解決する。
第73条 沿岸国の法令の執行
1 沿岸国は、排他的経済水域において生物資源を探査し、開発し、保有し及び管理するための主権的権利を行使するに当たり、この条約に従って制定する法令の遵守を確保するために必要な措置(乗船、検査、拿捕及び司法上の手続を含む。)をとることができる。
2 拿捕された船舶及びその乗組員は、合理的な保証金の支払又は合理的な他の保証の提供の後に速やかに釈放される。
3 排他的経済水域における漁業に関する法令に対する違反について沿岸国が科する罰には、関係国の別段の合意がない限り拘禁を含めてはならず、また、その他のいかなる形態の身体刑も含めてはならない。
4 沿岸国は、外国船舶を拿捕し又は抑留した場合には、とられた措置及びその後科した罰について、適当な経路を通じて旗国に速やかに通報する。

第6部 大陸棚

第7部 公 海
第1節 総 則
第98条 援助を与える義務
1 いずれの国も、自国を旗国とする船舶の船長に対し、船舶、乗組員又は旅客に重大な危険を及ぼさない限度において次の措置をとることを要求する。
a.海上において生命の危険にさらされている者を発見したときは、その者に援助を与えること。
b.援助を必要とする旨の通報を受けたときは、当該船長に合理的に期待される限度において、可能な最高速力で遭難者の救助に赴くこと。
c.衝突したときは、相手の船舶並びにその乗組員及び旅客に援助を与え、また、可能なときは、自己の船舶の名称、船籍港及び寄港しようとする最も近い港を相手の船舶に知らせること。
2 いずれの沿岸国も、海上における安全に関する適切かつ実効的な捜索及び救助の機関の設置、運営及び維持を促進し、また、状況により必要とされるときは、このため、相互間の地域的な取極により隣接国と協力する。

日本のガラパゴス症候群 Vol.5(各種Indexランキング: Global Competitiveness, Good Country, Best Countries for Business, Homeownership Linked to Happiness, Global Innovation …)

ガラパゴス化とは直接は関係ありませんが、下記URLウェブサイト(English)は各種ランキングの国別の例です。

Best Countries for Business

Good Country

Global Competitiveness

Homeownership Linked to Happiness

Global Innovation

World’s Smartest Cities

Cost of Living

定量的分析は一般に説得力があり証明力が強いと考えられます。他方、数字は時々刻々動くものである上に、数字の取り方や解釈の仕方などにより結論は変わり得るので、定量的分析が完全に客観的・固定的であるとももちろん言えません。そもそも、国別ランキングは、分析者などの言語や思考の壁によるのか、あくまで個人的な感覚では「本当にそうか?」と思わせるものが少なくありません。。。などなど。

概括的に傾向は掴みつつも、数字やランキングに一喜一憂せず、改革・改善のために地道に研鑽を重ねていくしかないのでしょう。

姉妹都市 Vol.3(Tripartite Economic Alliance ロサンゼルスLA=オークランドAK=広州GZ 三市経済連携)

今日は”サミット”の話、と言っても先月下旬の議長国日本・伊勢志摩G7の話ではありません。〔以下ツイッターリンクは中国の広州市Guangzhouも含めてEnglish、日本の各市町のホームページはそれぞれ。〕

ロサンゼルス市(LA、人口380万人、アメリカ。参考:@MayorOfLA 市長)・オークランド市(AK、市人口40万人強・都市圏人口150万人、ニュージーランド。参考:@Auckland_NZ 市役所)・広州市(GZ、人口1300万人、中国。参考:@Guangzhou_City 市役所)の相互に姉妹都市である三市による Tripartite Economic Summit 2016 三市経済サミット が先月中旬にオークランドで開催されました。21世紀の都市間交流のあり方を打ち立てるべく2014年11月に世界初の三市経済連携協定(Tripartite Economic Alliance agreement)が結ばれ、初回”サミット”が昨年6月にロサンゼルスで開催されたとのことです。

都市間交流・地域間交流は一対一・文化交流という形である印象がありますが、太平洋を跨いだ三大都市の継続的な経済連携枠組みで世界初というのは第一印象としてはインパクトがあります。もちろん細部を少しずつ継続的に理解して行く必要がありますが、民間企業が収益を上げるのに役に立つ経済連携の形を取れば地方公共団体にも(もちろん中央政府にも)予算的労働的に負担がかからないということは言えます。また、人間で言えば、二人の方が突っ込んだ内容を話せるけど三人以上の枠組みの方が派手だったり長持ちしたりもする(あくまで参考:下記※)、というような感じでしょうか。従来型交流と適宜並行して進むと良さそうです。
なお、上記三市の日本の姉妹都市は、ロサンゼルス市とは名古屋市(参考:名古屋市英語ホームページ)、オークランド市とは大阪市(参考:大阪市英語ホームページ)・福岡市(参考:福岡市英語ホームページ)・富岡町(友好都市。参考:福島県富岡町ホームページ。)・宇都宮市(参考:宇都宮市ホームページ)・品川区(参考:品川区英語ホームページ)、広州市とは福岡市、のようです。また、広州市の姉妹都市には、当都市経済連携には入っておらず、ニュージーランドとは隣国かつ同盟国であるオーストラリアのシドニー市(参考:@cityofsydney 市役所)もあり、先月で両市姉妹都市30年になり喜ばしいとの報道が何度か目に入ってきました。シドニー市の姉妹都市には日本の名古屋市もあります。

※ 各人が手抜き無しに努力を怠らないチームの人数は、例えばWhy Less Is More in Teams | Mark de Rond では、4人とされています。他方、適度な頑張りが必要となる姉妹都市経済連携のような組織間の持続的試みにおいては、検証等必要ですが、各者が一定程度以上望んでいれば3者というのが一番長持ちしそうだと第一感では思いました。

姉妹都市 Vol.2(松島町とイルデパン島、岩沼市とナパ市・ドーバー市)

Vol.1掲載姉妹都市一覧のとおり、同じ宮城県内隣接及びニューカレドニア内のペアで 松島町 Matsushima TownIle des Pins イルデパン島(和訳すると松島)もあります。
さらに宮城県について言えば、例えば、県内の 岩沼市 Iwanuma City とアメリカのカリフォルニア州内のナパ市、デラウェア州内の Dover City ドーバー市 が姉妹都市であり、 宮城県 Miyagi PrefectureState of Delaware デラウェア州 は姉妹州でもあります。